冬のおしゃれをしたくて、ついつい買ってしまった大判ストールが、タンスの肥やしになっていませんか?
大判ストールを簡単に巻いて、おしゃれをしたいけれど、
「大判ストールの巻き方がよくわからない」
「いつも同じような巻き方になってしまう」
「どうせなら人と差がつく、おしゃれなアレンジをしたい」
などなど……悩みや野望がつきないみなさま、
お待たせしました!
今回は、
- 厚手の大判ストールでレディースの簡単巻きアレンジ
- 正方形大判ストールを使った簡単巻き方アレンジ
- コートの上からできる簡単な大判ストールの巻き方
と、大判ストールの簡単なアレンジ方法をまとめました♪
小さなアイテムだからこそ、トレンドのカラーを選んでみたり思い切った柄のものを選んでみることで、レディースコーデが変わります。
大判ストールの巻き方や簡単アレンジおしゃれをしたくて、冬になるのが満ちきれなくなってしまうかも♡
厚手の大判ストールでレディースの簡単巻きアレンジ
大判ストールは、今や秋冬のファッションにとって、かかせないアイテム♪
そんな大判ストールは、肩から掛けるだけではなくて、ひざ掛けにも使えたり、コーディネートのアクセントになったり……♡
簡単な巻き方や羽織るだけで、小顔効果や脚長効果もあるのです!
なので、厚手大判ストールの、おしゃれに簡単巻きアレンジ法を、いくつかご紹介していきますね。
【簡単アレンジ手順】を写真と箇条書きでご紹介していますので、とても分かりやすいハズです(笑)
クリップ止め技アレンジ

出典:https://www.pinterest.jp/
簡単でこなれて見える、嬉しい巻き方アレンジです。
このボリューム感や巻き方が出来るのは、大判ストールならでは♪
首元にボリュームがあるので、髪の毛はアップにした方がグッドバランスです。
明るいカラーのストールを選ぶと、顔回りもパッと明るくなりますよ♡
【簡単アレンジ手順】

出典:https://wear.jp/
- 大判ストールの端をつまんで、片方が長くなるように持つ
- 長いほうを後ろに回し、残った短い方と一緒にクリップで留める
ストールを留めるクリップでも雰囲気が変わるので、いろいろと試してみるのも楽しいですね。
ブローチコサージュで代用
出典:https://shop-list.com/
花のブローチコサージュ♡
裏側がクリップになっているので、ストールを止めるクリップに代用品として活用できます!
花のブローチコサージュで、大判ストールを止めることで、かわいいレディースコーデの出来上がりです。
ヘアクリップで代用
出典:https://shop-list.com/
髪を止めるヘアクリップ♪
いろいろなデザインがあるので、気に入ったクリップで大判ストールを止めましょう♪
挟むだけのヘアクリップを選ぶことで、巻き方を気にせず簡単にコーデできます。
着物クリップで代用
出典:https://shop-list.com/
和装小物の着物クリップ!
これを忘れてはいけません!!
着物の着付けには、なくてはならない裏方小物です。
デザインもかわいいものが、増えています。
ぜひ、あなたのコーデで主役にしましょう。
ストールねじ込みアレンジ
出典:https://www.pinterest.jp/
肌寒くなったころから長くお世話になりそうな、大判ストールの巻き方アレンジですね。
くるくると巻くだけで、簡単におしゃれの主役になってしまうのが、大判ストールのすごいところです。
【簡単アレンジ手順】
出典:https://wear.jp/
- 片方を短めにして首にかける
- 短い方を広げて反対の首のあたりまでもっていき、ねじ込む
- 長い方をぐるぐる巻き、最後は広げて反対側にねじ込む
あら、簡単♪
薄手のニットに合わせても、絶対かわいいこの巻き方!
出典:https://www.pinterest.jp/
大判ストールは、顔の周りにボリュームが出るので、簡単に巻くだけで小顔効果が期待できますよ♡
正方形大判ストールを使った簡単巻き方アレンジ
出典:https://wear.jp/
サッと肩にかけるだけでも簡単にサマになるのが、正方形の大判ストール。
「ちょっと肌寒いな」
というときなどに、便利ですよね♪
モノトーンでシックな柄を選ぶと、大人っぽく女性らしい印象です。
【簡単アレンジ手順】
出典:https://www.pinterest.jp/
- 正方形の大判ストールを三角に折る
- 真ん中の角が胸元に来るようにして一回巻く
- ストールの両端を手前に垂らす
- さらに、その垂らしたストールの端を一結びする
こちらも見た目によらず簡単な巻き方のアレンジですが、ナチュラルで気取らない雰囲気を作ってくれます♡
出典:https://www.pinterest.jp/
ポイントは、首元のゆとりを大切に♡
出典:https://shop-list.com/
正方形の大判ストールも、巻き方で印象がガラッと変わります。
一見難しそうですが、コツさえつかめば簡単です。
普通のストールではできないアレンジもあるので、今あるストールに追加で正方形大判ストール、一枚いかがですか♡
一枚あると、コーディネートの幅が広がりますよ!
冬の暖かい日には厚手大判ストールを使ったポンチョの巻き方
出典:https://wear.jp/
肩から羽織って胸の前で軽く結ぶだけで完成です!
サッと羽織るだけなので、究極に簡単な巻き方アレンジ法ではないでしょうか♡
ナチュラルなコーディネートに、茶系で大き目のチェック柄の大判ストールを合わしているので、よりナチュラル感が出ていますね。
出典:https://www.pinterest.jp/
元々ボタンやピンがついているデザインのストールもあるので、そちらを使うともっと簡単で手軽にポンチョ風の巻き方にチャレンジできますよ。
出典:https://www.pinterest.jp/
こちらは大判ストールを羽織って、ウエスト部分をベルトで留めるという簡単な巻き方アレンジですが、細いベルトを使っているのでとても洗練された印象です。
冬にぴったりの温かそうな素材のストールは、たくさんの色が使われているので、真っ黒のモノトーンコーデの挿し色どころか、もはや主役です。
ウエストをベルトで強調することで、簡単にスタイルがよく見えるという嬉しい効果もありますよ♡
【簡単ポンチョ巻き手順】
出典:https://www.pinterest.jp/
- ストールの端を、襟するために折る
- 肩に掛ける
- 胸元をピンでとめる
- 出来上がり
大判ストールをポンチョ風に巻けば、肩も体全体もポカポカ温かいですよ♡
首元に巻くことは肩や背中の防寒対策にもなるので、それこそ上着の代わりとしても使える簡単な巻き方のアレンジです。
コートの上からできる簡単な大判ストールの巻き方
出典:https://www.pinterest.jp/
縦ラインが印象的なきれい目なコーディネートにも、大判ストールでボリュームを足すことで簡単にほどよくカジュアルダウンが可能です。
こんな風にさりげなくバッグなどの小物とリンクさせると、簡単にグッとおしゃれのレベルが上がりますよ。
フリンジの付いたものを選べば、少しクールに仕上がります。
大判のものだと胸元あたりまでストールがくるので、温かさはもちろんバッチリです。
【簡単アレンジ手順】
https://wear.jp/
- 大判ストールを首にかけ、二回結ぶ
- 結んだものをクルッと一回ねじり、輪の中に首を通す
大きな面積が出る巻き方なので、選ぶ大判ストールのデザインや素材によってかなり雰囲気が変わりそうです。
肩のあたりまでストールがくるので、防寒面でも安心ですね。
首元に少し余裕を持たせて、ラフに仕上げてみるもの素敵ですよ。
出典:https://www.pinterest.jp/
巻き方を調節することで、簡単に雰囲気がガラリと変わるのも魅力的ですよね!
寒い時期は、コートの上から大判ストールを巻いて温かさを底上げです!
大判ストールだからできる巻き方や、簡単アレンジを楽しみましょう♡
暗い色が多いコートのポイントとしても役立つこと、間違いなしです。
どれも本当に簡単なものばかりなので、すぐにマネができそうですね。
厚手大判ストールのミラノ巻きの巻き方
https://wear.jp/
シンプルな印象のミラノ巻きは、こんなライダースジャケットとの相性も抜群です。
そしてなによりこちらも意外と簡単!
定番のチェック柄ではなく、無地のブラックを選ぶことで、よりコーディネートが引き締まってシャープに見えます。
大判ストールを使っているので、ほどよいボリューム感はバッチリあります。
【簡単アレンジ手順】
出典:https://www.pinterest.jp/
- 片方だけ短く垂らす
- 長い方を首に一巻きし、短い方のストールを首の輪の中から少し引き出し、輪を作る
- その輪の中に、長い方のストールの先を差し込んで引き抜く
- あとはお好みのボリュームが出るように、調整する
目線を上に持ってきたいときや、ヘアアレンジをして首回りが淋しいな…というときの巻き方にぴったりですよ♡
カジュアルにもきれい目にも合う、簡単かつ万能な巻き方アレンジです。
出典:https://wear.jp/
同じミラノ巻きでも、大判ストールの色が違うと全然違う雰囲気になりますね。
トレンチコートに赤のストールがよく映えています。
赤のチェックのストールで作るミラノ巻きは、大人っぽさの中にもかわいさがあって、くるくると簡単に巻くだけで、大人カジュアルコーデのアクセントになってくれます。
洗練された印象のミラノ巻きには憧れている方も多いのでは?
首回りもしっかりガードが出来るので、寒い時期にはうってつけの巻き方です。
トレンチコートやジャケットなど、どんなファッションにも合うミラノ巻きは年代問わずオススメです♡
難しそう思われていた方も意外と簡単なので、今年の冬はぜひこの巻き方に挑戦してみてくださいね♡
大判ストールの巻き方簡単まとめ
いかがでしたか?
今回は、大判ストールを使った巻き方や簡単なアレンジ方法をご紹介しました。
一言に「大判ストールの巻き方」といっても、そのバリエーションはかなりのものです。
大判のストールはインパクトも大きいので、同じコーディネートでもそのデザインや巻き方で、かなりコーディネートの幅も広がりますよ。
今回ご紹介させていただいた、大判ストールの巻き方や簡単なアレンジをぜひ参考にしてみてください♪